楽しく今活 Episode#4 教室は私の趣味の部屋 サンズパソコン教室(千葉県津田沼市) 小泉和枝さん
2020年、コロナ発生。オンラインの授業が多くなりました。
空き時間が多くなったころ、教室は徐々に私の趣味の部屋になりました。
最初は、コロナの補助金でミシンを購入~。
図書館で洋裁の本を借りて、たくさん作りました。
今は、みんなの繕い物係です。

コロナ後、「スケッチ刺繍」を知って、1回だけ習いに行きました。
帰りに材料セットを数個買って、教室で仕上げました。
廃棄予定だったTシャツに可愛い?刺繡をして、部屋着にしました~。
習ったものは役立てる!!刺繍道具がミシンの横に積まれました。
「スケッチ刺繍」を知り、水彩の「スケッチ水彩」を知りました。
「なんて素敵・・・」。
こちらも1回だけのお試し講座に参加。
下手ですが、楽しい~~。

iPadでのお絵描きにもはまって、500個近いイラストを描いたけど、やっぱり本物の水彩を習いたい!!
と云う事で、週1回の絵画教室に通い始めました。
ワクワクドキドキです。
個人の教室ではなく、有名な会社の絵画教室です。
申し込んだら、道具とテキストが入っている大きな段ボールが届きました。
すごい!!ついて行けるかなぁ。。。
不安が大きくなります。
「絵が下手な私でも大丈夫?」「一番年上かな?」「最後まで続くかな?」
通い始めて、8か月が過ぎようとしています。
毎回、「もうやめようかな」と思い悩んでいます。
でも完成した絵を見ると、「下手だけど、私、頑張ってるな~」と思います。
そして、教室のミシンと刺繍道具の横に、山のように積まれた画材があります。
また教室が趣味の道具で埋まっていく!!
水彩の本もたくさん積んであります。

一番のチャレンジは、「よさこい踊り」にはまったことかもしれません。
懐かしい写真を1枚添えました。
次は、何をしたくなるのか、私にもわかりません。
何にでも興味を持って、人生を楽しんでいたい。
後ろ向きになったら、きっと必要以上に年齢を重ねてしまいそう。
「先生、若い!」「先生、元気!」と言ってもらうように、たくさんの趣味を持ちたいと思います。








